新刊 近刊 一般書 教科書 会社案内 声の図書館
HOME >  一般書  随筆・評論  > 日本の料亭紀行

これからの季節、この本を持って料亭めぐりをしてみてはいかが?
日本の料亭紀行

葛城三千子 著

林屋晴三氏
  著者の葛城さんは、失われてゆく日本座敷でのゆかしい生活を、これからの若い人々に知っていただきたいと思って、この紀行に挑んだにちがいない。
訪れた料亭の選択は葛城さんの美意識によるものであろうが、私の知らないところが数多くあり、彼女はここでも真正面から取組んでいて、
料亭を実際に訪れる客の視点に立って紹介しているところがまことに好ましい。

装幀:臼井新太郎
デザイン・花:辻 舟香
A5判上製/324ページ
(春夏秋冬64ページ4色刷)

ISBN978-4-8421-0743-1 C0076
本体:3,800円 + 税
ご注文はこちらから   amazon.co.jp 詳細ページへ
日本の料亭紀行
書評

『月刊なごや』11月号(北白川書房)



『週刊ホテルレストラン』10月28日号(オータパブリケイションズ)



『陶説』11月号(日本陶磁協会)



目次

「日本の料亭紀行に寄せて」林屋晴三


はじめに


料亭歳時記


卯月の料亭

 「松楓閣」愛知・名古屋
―春爛漫の桜の下で―
 「金茶寮」石川・金沢
―行く春を加賀の人と惜しみけり―

皐月の料亭

 「東洋館」宮城・仙台
―青葉のころ 伊達政宗の美学―
 「角正」岐阜・高山
―無一物の空間で懐かしさに出逢う―

水無月の料亭

 「行形亭」 新潟・新潟
―地獄極楽、やっぱり極楽―
 「望洲楼」 愛知・半田
―月の名所、仙境へのタイムトンネル―

文月の料亭

 「洲さき」岐阜・高山
―凛として透ける美 洲さきの夏座敷―
 「臨水亭」島根・松江
―不昧公の面影を残す町にて―

葉月の料亭

 「山荘京大和」京都・東山
―京の豪奢な邸で 真夏の夜の夢―
 「松本館」長野・松本
―異国風な情熱の軌跡―

長月の料亭

 「萬亀楼」京都・西陣
―秘すれば花の匂ひやかに―
 「小樽海陽亭」北海道・小樽
―これぞ明治 兵どもの宴のあと―

神無月の料亭

 「堺萬から比良山荘へ」京都・二条 滋賀・坊村
―京の町から鯖街道 山深み行く秋の一日―
 「満佐」福岡・博多
―中洲の夜は玄海の魚たちを―

霜月の料亭

 「招福楼」滋賀・八日市
―寺院のような木立の中で懐石を―
 「無庵」山梨・甲府
―林間に紅葉を焼くあたたかさが―

師走の料亭

 「濱田屋」東京・人形町
―江戸の粋 料亭の華 心意気―
 「八勝館」愛知・名古屋
―クリスマスイブを魯山人の器で―

睦月の料亭

 「水野」佐賀・唐津
―城主の気分でアラ料理を―
 「辻留」東京・赤坂
―京の出張茶懐石を東京のお座敷で―

如月の料亭

 「渭水苑」徳島・徳島
―長塀のお屋敷で阿波の郷土料理―
 「浅田屋」石川・金沢
―六歌仙と共に冬の日本海の味覚―

弥生の料亭

 「金城樓」石川・金沢
―料亭はミステリアスな空間―
 「開花亭」福井・福井
―足羽川を眺めて北陸の海の豊穣―

閏月の料亭

 「中平」高知・須崎
―高知のエビは凄いぜよ―
 「千歳楼」岐阜・養老
―追憶 春 高楼の花の宴―
 「田沢湖くらぶ」秋田・田沢湖
―秋田の野で昔語りを聞こうよ―
 「稲穂」秋田・角館
―しだれ桜の町と本多正純―

料亭の楽しみ方

一 建築を楽しむ
二 庭園を楽しむ
三 座敷からの眺め、景色を楽しむ
四 季節を楽しむ
五 設い(室礼)を楽しむ
六 お料理の楽しみ
七 器の楽しみ
八 お酒の楽しみ
九 社交を楽しむ
十 料亭の「音」を楽しむ
十一 料亭の「香り」を楽しむ
十二 歴史を楽しむ

これから料亭へ行こうとする人のために

―私なりのアドバイス―

一 予約
二 交通手段
三 玄関にて
四 廊下からお座敷
五 お座敷にて
六 お料理
七 料亭と着物
八 祝儀袋・ポチ袋
九 料亭での扇子
十 心に留めてほしいこと

料亭で美味に出逢うために

一 価格・時間帯
二 こちらの体調
三 同伴者
四 料理人側の体調・気分
五 仕入れ・気候
六 仲居さん
七 お座敷の状況
八 代替わり

各地の料亭から

北海道(冨茂登・海陽亭・海陽亭小樽本店)
東北(翠明荘・田中・翠光苑・幸楼・東洋館・金勇・濱乃家・田沢湖くらぶ・稲穂・嘯月・吉亭・ふくまん・萬花楼)
関東(山口楼・厳華園・暢神荘・三翠楼 松し満・京亭・栃木家・福田屋・なだ万本店山茶花荘・辻留・醍醐・玄冶店濱田家・三田・八百善・出井・金田中新橋・東京吉兆本店・新喜楽・つきぢ田村・柿傳・目黒雅叙園[渡風亭]・松月・田中屋)
北陸信越(行形亭・鍋茶屋・東忠・能登新・南都屋・かねぶん・松月・松風園・一二三亭・つば甚・金城樓・浅田屋・金茶寮・大友楼・山乃尾・まつ本・つる幸・おか重・開花亭・こばせ・福喜・板甚・鎌仁別荘・中松・無庵・ます栄・松本館・柚木元)
東海(萬松館・浜嘉・多賀・むつ富・ひら井・かわらや・後楽荘・瞠山翠・高田八祥・天近・洲さき・角正・萬代・龍庵・魚松・吉田屋・長多喜・千歳楼・浮月楼・伊勢長・沼津倶楽部・待月楼・萬露亭・志摩津・松楓閣・八勝館・河文・樟・櫻明荘・加茂免・香楽・蓬莱・加瀬・井善・重よし・鯛めし楼・たい家・志ら玉・浜金・よし川別館・神谷・荒木・龍田川・末木・定光寺千歳楼・魚惣・望洲楼・土筆・船津屋・日の出・大黒屋・はま作・浜松茂・麻吉旅館・京平荘・大喜庵)
近畿(招福楼・比良山荘・楽々園・八景亭・鳥新・竹平楼・萬亀楼・大市・天喜・なかむら・堺萬・伊勢長・たん熊北店・卯月・岡崎つる家[京都つる家]・瓢亭・竹茂楼・菊水・下鴨茶寮・美山荘・中村楼・阪口・美濃幸・菊の井・高台寺土井・山荘京大和・高台寺和久傳・豊和・ちもと・雲月・大徳寺一久・平野屋・京都吉兆嵐山本店・嵯峨一久・畑善・魚三楼・楽々荘・宮本屋・錦水亭・本吉兆・花外楼・つる家・船場吉兆・松迺家・神戸吉兆神戸店・播半・三友樓・菊水楼・竹林院群芳園・つるべすし弥助・尾川・安愚楽・美登利)
中国(味楽庵なか山・臨水亭・荒手茶寮・白水・羽田別荘・西山別館・春帆楼・あさの)
四国(青柳・渭水苑・二蝶・丸水・大潮荘・得月楼・臨水・中平)
九州(満佐・とり市・水野・龍水亭・一力・二見・すざき・菊本・金波楼・本家お川・魚安・重富荘・鶴家)

着物の説明